
FX用語集【ま】

マージンコール(Margin call)とは?
評価損失がある一定以上を超え、証拠金の余力が減少した場合に、証拠金の追加注入を注意喚起すること。
またはそれらを強制する制度。
マックディ(MACD)とは?
相場の売られすぎ、買われすぎを判断する指標のこと。
オシレーター系指標のひとつ。
移動平均収束拡散法。
短期的な移動平均線から中期的な移動平均線を引いたもので、シグナルが上抜ければ買いサイン、下抜ければ売りサインとなる。
窓とは?
ローソク足チャートで、隣り合うローソク足にできた上下の隙間のこと。
価格が何らかの要因で急激に変化したときや、FX(外国為替保証金取引)の場合は金曜日の取引終了時と月曜日の取引開始日で窓を作ることが多い。
この価格の差(窓)を埋めることを「窓埋め」という。
マネーロンダリング(Money laundering)とは?
不正な取引で受け取った資金などを正当な取引でも使用できるよう見せかけること。
マネーサプライ(Money supply)とは?
世の中にに出回っている通貨の総量のこと。
通貨供給量。
FX用語集【め】

名目金利(めいもくきんり)とは?
物価上昇率などを考慮しない表面上の金利のこと。
FX用語集【も】

揉み合い(揉み合い相場)とは?
価格が大きく上下せず、一定の価格帯の中で横ばいに推移している状態のこと。
ヨコヨコ。
戻り(戻り売り)とは?
ダウントレンドの際に、一時的に価格上がること。
また、このときに売り注文をすることを「戻り売り」という。
アップトレンドの際に、一時的に価格が下がることを「押し目」という。
多くのトレーダーがこの戻り(戻り売り)を狙っておる。
それくらいとても重要な相場の動きと言えるじゃろう。
しかし、あまりにも動きが強いときは、戻りになることがないんじゃ。
じゃから、戻りがあるかないかの見極めもかなり重要になってくるんじゃ。
それくらいとても重要な相場の動きと言えるじゃろう。
しかし、あまりにも動きが強いときは、戻りになることがないんじゃ。
じゃから、戻りがあるかないかの見極めもかなり重要になってくるんじゃ。