
FX用語集【な】

ナイアガラ【ガラ】とは?
大幅に下落すること。
暴落。チャートがナイアガラの滝のように下に向かって伸びる。
別名:「フリーフォール」「落ちるナイフ」
仲値とは?
銀行が顧客向けに提示する、決済用の基準となるレートのこと。
日本では午前10時頃にレートを決定する。
投げ売り【投げる】とは?
買いポジションを損切りし、売ること。
売りポジションを損切りし、買い戻すことを「踏む」という。
成行注文(なりゆきちゅうもん)とは?
現在提示されているレートで売買する注文方法のこと。
ナンピン【難平】とは?
保持しているポジションに損益が出た場合に同一ポジションを増やし、平均コストを下げること。
買いポジションの場合は平均価格を下げ、売りの場合は上げる。
FX用語集【に】

日銀短観とは?
銀短期企業経済観測調査のこと。
日本銀行が企業アンケートの調査結果をまとめ、四半期に一度(3月・6月・9月・12月)発表する経済指標。
市場参加者にも注目されており、相場に大きな影響を与えることがある。
ニューヨーククローズとは?
ニューヨーク市場の一日の取引が終了する時間、または終了時の価格のこと。
日本時間の午前7時、夏時間では午前6時となる。
FX用語集【ね】

値洗いとは?
保有しているポジションの時価評価を行うこと。
金融先物取引所で毎日営業終了後に行われる。
値頃、値頃感(ねごろかん)とは?
売買に適していると感じられる価格レートのこと。
または、適していると感じること。
FX用語集【の】

ノーポジとは?
ノーポジション。
売り、買い、どちらのポジションも持っていないこと。