
FX用語集【り】

利食いとは?
ポジションを反対売買によって決済し利益を確定すること。
損失を確定させることを「損切り」という。
リバ【リバる】とは?
一方向に動いていた価格が逆方向に戻ること。
語源はリーバース(reverse)。
ガラ状態から上向きに戻る場合に使うことが多い。
リミットオーダー(Limit order)とは?
売買注文を出すときに、あらかじめ約定レートを指定する注文方法のこと。
指値注文。
流動性リスクとは?
市場での売買量が少ないため、必要な時に売り手の希望した価格や期日に売却、換金できない危険性のこと。
両建て(りょうだて)とは?
同じ通貨で買いポジションと売りポジションを両方持つこと。
FX用語集【れ】

レジスタンスライン【抵抗線】とは?
為替レートが過去に何度かその水準で上げ止まった価格帯を結んだ線のこと。
抵抗線。
多くの投資家はこのラインを意識しているため、このラインを突き抜けたときに損切りを誘発し、さらに大きく上げることがある。
下げ止まった価格帯を結んだ線を「サポートライン【支持線】」という。
レバレッジ(Leverage)とは?
日本語で「テコの原理」のこと。
FX(外国為替保証金取引)では少ない資金で何倍もの大きな取引を行うことが可能となるので、レバレッジという表現が使われる。
レンジ相場とは?
高値と安値が決まった価格の範囲内で推移を繰り返す相場のこと。
ボックス相場。
FX用語集【ろ】

ロスカットとは?
損失が一定水準に達した際にさらなる損失拡大を防ぐため、リスク回避として保有ポジションを強制的に決済すること。
または、単に損切りのことをロスカットということもある。
ローソク足とは?
「始値」「終値」「高値」「安値」をロウソク型の記号で表したグラフ(チャート)のこと。
ロウソクの形に似ているので日本では「ロウソク足」と呼ばれる。
ロウソク足のことを海外では「キャンドルスティック」と呼んでおるんじゃ。
このロウソク足には様々な情報が詰め込まれておる。
トレンドの強さや転換サインなども示唆されておるんじゃ。
最初は難しいかもしれんが、なれれば一目で状況が判断できるようになるぞい。
このロウソク足には様々な情報が詰め込まれておる。
トレンドの強さや転換サインなども示唆されておるんじゃ。
最初は難しいかもしれんが、なれれば一目で状況が判断できるようになるぞい。
ロールオーバー(Rollover)とは?
決済していない保有ポジションを翌取引日に持ち越すこと。
ロングとは?
買いポジションを保有している状態のこと。
ロンガーとは?
買いポジションを保有している投資家のこと。