
iPhoneアプリ、およびweb版取引ツールの実際の取引画面を紹介していきます。
各社によって、多少の違いが存在します。
アプリを立ち上げた際に、まず目に飛び込む、または確認するのがレート一覧ではないでしょうか?
それゆえに、ザーッと主要通貨のレートを見て、ドル安だとか円高だとか、資源国通貨が小高いなどなど、おおまかなマーケットの動きを確認する画面。
となると、レート一覧画面の視認性というのは、結構大切な要素でもあります。
スマホでは一目で解るシンプルさで即座に判断

国旗を通貨ペアのアイコンに使用したアプリもあって見やすいと感じる方が多いようにも思いますが、中には国旗など取り入れずにシンプルな表示の方が見やすいとという方もいるでしょう。
パソコンの取引システムでは、多くのFX会社の場合、国旗など入れていませんから。
いずれにしても、視認性というのは、意外と個人差があったりする要素でもあります。
下の図を眺めてみて、どのFX会社のアプリ・web版取引ツールが見やすいか、検討してみてください。
テクニカルチャートも高機能
次にテクニカルチャートですが、アプリゆえに機能性が大幅にアップ!
ローソク足などのチャートしか表示できないモバイルが一般的な中、iPhone アプリなら移動平均線はもちろん、ボリンジャーバンドやMACD、RSI、ストキャスティクス、一目均衡表などテクニカルチャートを表示させることが出来ます。
より適格にマーケットの動きを把握することが可能となりました。
マーケットニュースも見やすい
そのほか、画面が大きいのでマーケットニュースも読みやすいなど、やはりiPhoneはFX取引をするのに快適な環境であるといえます。
ぜひ、皆さんも口座開設を済ませ、アプリをダウンロードして、iPhoneの快適性を実感してください。
下図は、岡三オンライン証券(左)、YJFX!(中)、GMOクリック証券(右)のマーケットニュース画面です。
iPhoneアプリでFXを始める方まとめ

iPhoneを持つ前は、外出先では“普通”のモバイルで取引をされていた方も少なくないと思います。
そして、iPhoneが手元に届き、FXアプリを立ち上げたとき、とても感動したのではないでしょうか?
と同時に、「もう、普通の携帯ではFXはできない。」と感じたのでは?
まず見た目がキレイです。ホント見やすい。
画面が大きいので、アプリとしての表現力も高まり、レート表示には国旗のアイコンを取り入れるアプリもあります。
スマホ1本のトレーダーが増えてきているのも納得の高機能ぶりでした。