
FXの世界には多くのテクニカル分析がありますが、その中から、初心者の方でも使いやすいものを1つ紹介しましょう。
「パラボリック分析」と呼ばれるものなのですが、簡単に説明すると「転換点を知る」ということになります。
「いつ、反転して上がるのか?(or下がるのか?)」これさえ知ることが出来れば、効率的に利益が狙えますよね。
転換点を知るツール

また、その反転するポイントのことを、専門用語で「転換点」と呼んでいるんですね。
パラボリック分析とは、まさにその転換点を知ることが出来るテクニカルなのです。
具体的には、「丸い点」が曲線のように表示され、その曲線が下落から上昇に転じれば、そこが転換点ということになるんですね。
ぜひ一度、デモトレードで確認してほしいのですが、初心者でも簡単に使いこなせると思いますよ。
ただし、テクニカルが完璧というわけではありません。
パラボリックが転換点を示して、その直後にポジションを建てたとしても、すぐに逆のパラボリックが現われ、損失を生んでしまうこともあるのです。
パラボリックの信用しすぎは注意
まぁ、テクニカルの予想が100%正しいなら、今ごろは日本人全員が大金持ちになっています。
パラボリックは、使いやすいという意味ではその通りです。
しかし、あくまでもテクニカルであり、「1つの目安」として使うように心がけておきましょう。
「信用しすぎ」は逆に損失を生んでしまいますからね。
上昇が終わった時こそ大きなチャンス

相場が上昇し続け、ある程度の利益が出たとします。
するとしばらくして・・・「おやっ?上がり幅が小さくなったな・・・ そろそろ決済して利益確定しておくか」と考える人も多いでしょう。
もちろん、その判断に間違いはありません。
しかし、その後に大きなチャンスが眠っているかもしれないのです。
トレーダーの利確心理
ある程度の含み益が出ると、当然ですが利益確定をしたい気持ちが出てきます。
ですが、その考えはあなた1人ではないんですね。
多くの人が、利益確定をして一段落したいのです。
だからこそ、上昇ラインが一旦落ち着くことになるんですよ。
ところが、上昇トレンドがその後も続いていたらどうでしょうか?
つまり、上昇ラインが一度落ち着いたのは、多くの人が利益確定をしたためであり、「上昇トレンドが終わったわけではない!」というケースもあるんですよ。
押し目という重要なエントリー方法
上昇トレンドが続く限り、一度落ち着いたとしても、その後にまたグッと上がることがあります。
このように、「一度落ち着く→再浮上する」という現象を、「押し目」専門用語でこのように呼んでいます。
これを逃すのはモッタイナイですね。
なにせ、すぐにまたチャンスがあるんですから。
したがって、利益確定をすることは間違いではないのですが、押し目の可能性を決して忘れることなく、すぐに新しいポジションを建てられる準備をしておきましょう。